施工実績

マセラティ シート、内張りリペア

こんにちは。

今日は、久しぶりのいい天気です。気温が高くなりそうなので、熱中症には、気をつけましょう。

さて、今日のご紹介は、マセラティのシート、内張りのリペアのご紹介です。

mase000

この日は、雨が降っていたので、無理をお願いして、展示室でのリペアをお願いしました。土日だと、お客様が来るので、こうはいきませんね。

そしてお傷は、シート座面のサポート部と、B中央のピラーの内張りですね。

この他にも、内張りが破けている箇所が数か所です。(>_<)

mase001

シートはサクサクっとすぐに終わりましたが、問題は、内張りですね。

マセラティーの内張りは、非常に薄いビニールシートのような合皮で作られていますので、面ををだすのに、一苦労です。

破れた所を接着して、欠損している場所をパテで埋めて、面を整えて行きます。

内張りの面を整えるのに、1箇所30分以上かかりますね。

でも、綺麗に仕上がりました。

ご依頼のI社長も大変ご満足です。

I社長、ありがとうございました。

mase002

2015.07.10

アウディ S3 内装リペア

こんにちは。

今日は、いい天気ですね。空気も乾燥している感じで過ごしやすいです。

今日の紹介はアウディ S3の内装リペアです。

s3000

お傷は、パワーウインドウSWパネルですね。 何かを引っ掛けたのでしょうか?

s3001

とても、リペアしにくい場所に傷があります。

マスキングを施して、傷の段差を埋めて面を整え、色を乗せて施工終了です。

綺麗に仕上がりましたね。

ご依頼のN様も大変ご満足です。

N様、ありがとうございました。

s3002

2015.06.07

メルセデスベンツ SL 天井張替え

こんにちは。

昨日は、少し蒸し暑い雨、そして、今日はからっとしたいい天気です。

今日の施工のご紹介は、ベンツ SLの天井張替えです。

ご依頼のお客様(ディーラー様)は、天井は外して、すぐに車に乗られて戻ってしまったので、お車の写真はありません。(>_<)

生地の剥がれてしまった屋根が、店に置かれています。sl012

この状態からライナー(母材)を取りだしていきます。

sl013

ここまでくれば、いつものように生地を剥離して、劣化したスポンジを剥離して、

新しい生地を張り合わせていきます。

この日は、仲間が応援に来てくれました。

sl014

 

あっと言う間に、ライナーの出来上がりです。 サイズは小さいですね。

sl016

そして、屋根にライナーを組み付けて施工終了です。

綺麗に仕上がりましたね。

ご依頼のN様もご満足です。

N様、ありがとうございました。

sl018

2015.06.04

スカイライン ダッシュボードリペア

こんにちは。

今日で、5月もおしまいですね。もうすぐ、入梅の季節です。

さて、今日の施工のご紹介はスカイラインのダッシュボードリペアです。

sky017

お傷は、ダッシュボードのへこみ傷ですね。

少し、亀裂も確認できます。

 

sky019

 

亀裂の部分は、接着剤で、凹みの部分は、パテを使用して、面を整え、

色を乗せて、施工終了です。

ダッシュボードの色、艶合わせは、難しいですね。

sky020

なんとか、傷は綺麗に無くなりましたが、艶合わせが完璧では、ありません。

60点といった所でしょうか?

御依頼のK様は、気にならないと、ご満足の様子。

K様、ありがとうございました。

 

2015.05.31

アウディA4 天井張替え

こんにちは。

今朝は小雨が降っていましたが、お昼を過ぎて、蒸し暑く感じます。

今日の施工の紹介は、アウディA4 天井張替えです。

普通、セダンのタイプのお車は、リアガラスを外して、天井のライナー(母材)を車外に

出しますが、今日は、前のドアから取りだして、施工を行います。

a4034

天井の様子を見ると、ほぼ全面垂れ下がっていますね。

a4035

助手席のドアから、無理なくライナーを車外に取りだしました。

a4036

後は、生地を剥離して、劣化したスポンジを剥離していきます。

a4037

そして、新しい生地を貼り合わせて、ライナーの出来上がりです。

a4041

ここまでくれば、あとは車の中にライナーを入れ直し、天井周りのパーツを組み立てて、

施工終了ですね。a4042

綺麗な仕上がりです。

ご依頼のK様もご満足いただけることでしょう。

K様ありがとうございました。

 

2015.05.16

ニュービートル 天井張替え

おはようございます。

今日は曇り空ですね。天気が下り坂のようです。

さて、今日の施工のご紹介は、

ニュービートルの天井張替えです。

bee000

車の中を後ろから覗くと、ほぼ全面垂れ下がっていますね。

bee001

天井周りの部品をすべて取り外して、ライナーを車外に取りだします。

下の写真は、生地を剥離した状態ですね。  劣化したスポンジが、カステラのようにこびり付いています。

bee003

このカステラを丁寧に除去するのですが、この工程は無心でひたすら汗をかきながら、作業していきます。

綺麗に除去できましたね。

bee004

後は、新しい生地に、接着剤を吹き付け、張り合わせて行きます。

bee005

次は、起伏に注意しながら、丁寧に、そしてシワの出ないように、貼り付けて、そして必要な穴を開け、トリミングして終了です。

bee006

 

ここまでくれば、後は、出来上がったライナーを車内に入れて、組立です。

綺麗になりましたね。

bee002

ご依頼のS様も、ご満足です。

S様、ありがとうございました。

2015.05.09

ポルシェ 930 天井張替え

こんにちは。

いい天気の日が続いていますね。

今日ご紹介する施工は、ポルシェ930の天井張替えです。

930000

こちらのお車、人気があるらしく、レストアして、オークションに出すそうです。

でも、かなり手をいれないとダメみたいですね。

天井もボロボロになっていますね。

930008

このお車の天井は、いつもと勝手が違って、ライナー(母材)がありません。

取り外すと、4本の鉄の棒にシートが縫製されている構造です。

930001

もう、これは利用できませんね。

生地を購入して、縫製屋さんに寸法を伝え、新しく作成しました。

生地の無い天井はこんな感じです。

930002930003

施工は、Beforeの状態が良くわかりませんでしたので、慎重に寸法や、張り具合を確認しながら、前から接着して行きます。

930004

前が決まったら、側面を、これまた張り具合を確認しながら慎重に決めていきます。

930005

後部のピラーまで施工するのに、ほぼ1日かかりました。

でも、事前に縫製しておいたので、とても助かりましたね。

出来上がりは、こんな感じです。

930006

予想以上に綺麗に仕上がりました。

ご依頼のN様もとてもご満足です。

N様、ありがとうございました。

 

 

2015.05.08

ティアナ ステアリングリペア

こんにちは。今日も、とてもいい天気です。

玉川の河川敷には、連休の初日とあって、バーベキューを楽しむお客様で賑わっていました。 GWは、かなり早くこないと、駐車場が確保できないみたいですね。

今日のリペアのご紹介は、ティアナのステアリングリペアです。

teana000

こちらのお客様、室内を綺麗にするため、エタノールを含んだペーパーで、こまめに掃除をしていたようです。

エタノールは、アルコール類なので、皮に用いると、色が落ちてしまいます。

まだ、3年のお車なのに、勿体無いですね。

teana001

ステアリングリペアは、取り外すことなく、養生をしっかり行い、色を乗せていきます。

その前の下処理は、クリーニング、脱脂と、足付け、すり込みと結構あるんですよ。

teana002

施工開始から1時間余りで施工終了です。

ご依頼のT様も、大変喜んでいただけました。

T様ありがとうございました。

teana003

2015.04.26

ベンツ SL500 天井張替え

こんにちは。

今日は、いい天気でしたね。  昨日の夕方にお車を引取りに行ってきました。

ベンツのSLですね。 とてもゆったりと運転できるお車ですね。

今日の施工のご紹介は、ベンツ SL500の天井張替えです。

sl000

このお車は、天井を取り外してから、ライナー(母材)を取り外しますので、

屋根に傷がつかないように、しっかりと屋根を養生します。

sl002

天井の状態は、ほぼ全面垂れていますね。(>_<)

慎重に屋根を外して、ライナーを外す段取りをします。

sl001

 

無事に屋根を外すことが出来ました。

sl003

屋根を外したSL500は、かっこいいですね。

sl004

そして、ライナーを屋根から外していきます。

sl005

ここまでくれば、いつもと同じ工程で、新品の生地と交換作業に入っていきます。

まず、生地と、劣化したしたスポンジを剥離していきます。

sl008

そして、新しい生地を貼り合わせ、トリミング、必要な穴を開けて、作業終了です。

ライナーは、綺麗に仕上がりました。

sl009

つぎに、慎重に屋根を持ち出し、ライナーを取りつけて行きます。

今回のお車は少し年代物なので、部品の取り出しの際、見えない箇所を破損してしまいましたが、きちんとリペアして、組み立てて行きます。

綺麗に仕上がりました。

sl010

あとは、屋根をお車に戻して、施工終了です。

概ね、4時間で、施工が終了しました。

天井のシルエットが綺麗ですね。

sl011

ご依頼のA様、ありがとうございました。

 

2015.04.22

アウディ A4 天井張替え

こんにちは。 今日は暖かい一日でした。

今日の施工の紹介は、アウディ A4 天井張替えです。

a4021

もう9年になるそうですが、綺麗に乗られていますね。

一方天井は前半分が垂れ下がってしまっています。

a4022

この天井の母材(ライナー)を車外に出す段取りをします。

まずサンバイザーを外して、Aピラーを外していきます。

サイドのエアバッグが見えてきましたね。

a4024

次に、Cピラー、Bピラーの順に外して、母材を車外に取りだします。

天井が外れた車内は殺風景になってしまいまいました。

a4025

この後は、天井の生地を張替える準備に入ります。

こちらは、Beforeの生地ですね。

a4026

この母材の生地を剥がしていくと、劣化したスポンジが出てきます。

カステラのような色をしていますね。これを丁寧に除去しています。

a4011

こちらが、カステラを除去した母材です。少しでもカステラが残ってしまうと、生地を貼る時に段差になってしまいます。

a4028

 

次に、生地と母材に接着剤を塗布していきます。塗布ムラがないように慎重に作業しています。

a4029

 

そして、新しい生地を母材の上に乗せ、起伏に注意しながら貼り合わせて行きます。

この工程が一番神経を使いますね。

a4030

表面を貼り合わせたら、周りをトリミングして行きます。当店の場合は、基本的にすべて折り返して接着していきます。

a4031

必要な穴等を開け終わったら、母材の方は施工終了ですね。綺麗に仕上がりました。

a4033

 

母材を車内に入れて、取り外した配線や、パーツを取りつけ、施工終了です。

綺麗に仕上がりました。

ご依頼のI様も大変満足です。 今までは、生地が頭に触れ、運転しづらかったのでしょうね。

I様、ありがとうございました。

a4023

 

 

 

2015.04.12

17 / 18« 先頭...10...1415161718
S